
「米国株にも積立を」——そんなニーズに応えるのが、マネックス証券の米国株定期買付サービスです。アップルやマイクロソフト、テスラなどの個別株や、S&P500連動ETFなどを、毎月・毎週・毎営業日のスケジュールで自動買付。為替手数料や取扱銘柄数も業界トップクラスで、初心者から中長期投資家までおすすめできる本格サービスです。
【2025年版】マネックス証券の米国株定期買付サービスとは?1株から始める自動積立の魅力
「米国株に興味はあるけれど、タイミングが難しい…」
「少額からコツコツと投資を始めたい」
そんな方におすすめなのが、マネックス証券の米国株定期買付サービスです。
この記事では、2025年6月時点の最新情報をもとに、サービスの特徴、メリット・注意点、始め方までわかりやすく解説します。
マネックス証券の米国株定期買付サービスとは?
米国株定期買付サービスは、マネックス証券が提供する米国株式・ETFの自動積立サービスです。
1株から積み立てることができ、毎月指定した日に自動で買付が行われます。
取引はすべてオンラインで完結し、初心者でも安心して始められる仕組みが整っています。
サービスの特徴
- 少額からスタート:1株から積立可能
- オンライン完結:口座開設や取引はすべてWeb上で完結
- 豊富な取扱銘柄:約5,000銘柄以上の米国株式・ETFが対象
- 柔軟な積立設定:毎月指定営業日を選択可能
- NISA口座対応:NISA口座での取引なら売買手数料が実質無料(キャッシュバック形式)
- 為替手数料が無料:円から米ドルへの為替手数料が0銭(無料)
取扱銘柄と取引単位
| 取扱銘柄 | 取引単位 |
|---|---|
| 米国株式・ETF | 1株以上、1株単位 |
※米国株式および米国ETF、REIT、ADRなどが対象です。
手数料と費用
- 売買手数料:約定代金の0.495%(税込)
- 最低手数料:0ドル(最低手数料なし)
- NISA口座での取引:売買手数料が実質無料(キャッシュバック形式)
- 為替手数料:円から米ドルへの為替手数料が0銭(無料)
※為替手数料については定期的に見直しを行い、次回は2025年6月を予定しています。
積立設定の方法
- ログイン:マネックス証券の証券総合取引口座にログインします。
- 外国株取引口座の開設:証券総合取引口座をお持ちの方は、追加で外国株取引口座を開設します。
- 銘柄の検索:銘柄名またはティッカーシンボルを入力し、検索します。
- 積立設定:買付日、買付金額、口座区分を選択し、設定を完了します。
※買付金額は米ドルで指定します。
注意点・リスク
- 価格変動リスク:株価の変動により、評価額が下がる可能性があります。
- 為替変動リスク:為替レートの変動により、円換算での評価額が変動する可能性があります。
- 元本保証なし:投資元本は保証されていません。
- 注文が作成されない場合:買付可能額が不足している場合や、買付銘柄が非取扱銘柄になった場合には注文が作成されません。
投資を始める前に、リスクを十分に理解し、自身の投資目的やリスク許容度に応じて判断してください。
まとめ|少額から始める米国株投資
マネックス証券の米国株定期買付サービスは、1株から手軽に始められる自動積立サービスです。
オンライン完結で操作も簡単、豊富な取扱銘柄と柔軟な積立設定が魅力です。



コメント